愛知県社会福祉協議会事業内容
地域福祉の推進
地域の特性をふまえた福祉のまちづくりをすすめるために、市町村社協への支援活動を行います。
- 市町村社協における適正な法人運営の推進
- 小地域福祉活動の推進
- 総合相談・生活支援事業の取り組みの推進
- 在宅福祉サービス事業の推進
- 愛知県ホームヘルパー連絡協議会事業への協力
ボランティア活動の振興
住民参加による福祉のまちづくりをすすめるため、企業・行政・NPO・社会福祉施設等と協働し、ボランティア・市民活動の普及に努めます。
- 市町村社協ボランティアセンターの機能強化のための支援
- 災害救援・福祉救援ボランティア活動の普及・啓発
- 各種ボランティアコーディネーター等の養成・研修
- 福祉教育事業の推進
- 住民参加型在宅福祉サービス団体、NPO等との連携
安心して利用できる福祉サービスの利用支援
安心して福祉サービスを受けることができるように事業をすすめます。
- 日常生活自立支援事業
- 運営適正化委員会の事業
- 福祉サービス第三者評価推進事業
福祉情報等の提供事業
総合的な福祉情報の収集・整備に努め、市町村社協、一般県民、関係機関、団体等へ情報を提供します。
- 福祉情報の収集と提供
- 機関紙あいちのふくしの発行
- ホームページの運営
高齢者の社会参加活動
明るく活力あふれる長寿社会の実現をめざして、高齢者の生きがいづくりや社会参加活動を支援する事業をすすめます。
- あいちシルバーカレッジの運営等生きがいづくり促進事業
- 全国健康福祉祭「ねんりんピック」への愛知県選手団派遣
- 生き生き長寿フェア「はつらつ健康プラザ」の開催
- 老人クラブ等県域団体との連携
障害者の社会参加活動とスポーツ振興
障害者スポーツの普及・振興を図るとともに、心身の健康の維持増進及び自立と社会参加をすすめます。
- 障害者の社会参加の促進
- 県障害者スポーツ大会の開催
- 全国障害者スポーツ大会への愛知県選手団の派遣
- 障害者スポーツ指導員の養成研修会
- おもちゃ図書館事業の育成
福祉人材センター事業
社会福祉関係職員等の研修と福祉を担う人材の養成・確保に努めます。
- 社会福祉関係職員等の研修会
- 福祉人材無料職業紹介事業
- 福祉の就職総合フェア
- 保育士・保育所支援センターの運営
- 介護支援専門員実務研修受講試験
- 介護支援専門員研修(実務研修、更新研修・専門研修・再研修)
民生委員・児童委員活動
民生委員・児童委員協議会活動の推進を図るとともに、低所得者・高齢者・障害者世帯等への生活援助活動のための貸付事業を市町村社協と連携してすすめます。
- 民生委員・児童委員協議会活動の振興
- 子育て家庭支援事業
- (生活福祉資金、離職者支援資金、総合支援資金、福祉資金、教育支援資金、不動産担保型生活資金、長期生活支援資金、要保護世帯向け長期生活支援資金)の貸付と生活支援活動
児童・青少年の健全育成
児童・青少年の健全育成活動の強化と児童環境づくりを推進するとともに、地域における家庭支援活動をすすめます。
- 家庭支援と児童、青少年の健全育成
- 児童、青少年の社会参加活動
- 母子、寡婦等ひとり親家庭福祉の推進
- 子ども会等県域団体との連携
社会福祉施設の経営支援
社会福祉施設の良質なサービスの確保と健全な経営体制づくりをめざし、委員会や部会活動事業をすすめます。また、利用者が福祉サービスを適切に選択するための事業をすすめます。
- 社会福祉法人経営者委員会及び経営指導事業
- 社会福祉施設委員会事業
高齢者福祉、児童福祉、障害者福祉等関連施設事業 - 教員免許特例法による介護等体験事業
- 愛知県セルプセンター事業への協力